あ~、通過点なんだな。 情報番組で見た、箱根駅伝の予選会の結果発表。 日体大の選手のリアクションを見てそう思いました。 17日に行われた第97回箱根駅伝の予選会。 出場を決めた大学のほとんどの選手は、チームメイトと抱き合ったり喜びを全身で表現して…
私は、子供の頃からずっとコーラが好きです。 お気に入りはもちろんコ○・コーラ。 あ、今回のブログはランニングに有益な情報ゼロです!! しょーもない内容なので、お時間のある方はご覧ください。 実は、ランナーだった頃が1番コーラを堪能した時期でした…
「週一でジョグするのが目標!」 とか豪語しときながら、あれから走ってませんでした。 だって・・・暑いんだもん!!! 都会って暑い。 湿度も低くて朝晩は涼しくなる長野とは全然違う。 長野の気候に合わせて成長してるゆえ、逃げても逃げてもまとわりつい…
先日、2年9カ月ぶりにランニングをしました。 理由については前回のブログを読んでいただいて、 running.babylla.work 走った感想はと言うと、 意外と走れる さすが私~!! なんてなるはずもなく、 一言。 前に進まない!全然進まない!!! はい、残念。…
実は、月曜に久しぶりにランニングをしました。 2年9カ月ぶりです。 なんでまた走ろうかと思ったかというと・・・ 1日歩いただけで筋肉痛になってショックだったから!!! 7、8年前の私なら考えられない・・・ 3年弱の間に妊娠・出産をして、体重も選…
またブログの更新の間隔が開いてしまった。。 今日は子育てしているなかで気付いたことを書いてみようと思います。 これまた推測ばっかりですが、お付き合いいただけると嬉しいです。 1歳8ヶ月の娘がいます。 娘は小走りができるようになりました。 よく家…
ブログの更新を重ねるにしたがって、こんなことを思うようになりました。 自称、全国大会出場経験ありの根拠不明な内容のブログってめっちゃ怪しい・・・ みっちゃんがたびたび紹介してくれるので虚言癖がある変なやつとは思われてないと思うのだけど、それ…
長距離走の基本は「ジョグ」。 ジョグといえば、私が選手時代に指導者からよく言われていたことがあります。 それが 「3種類のジョグができるようになれ。」 でした。 「・・・はぁ??」です。 ジョグに種類があるんかい。 指導者いわく、 「強い・速い選手…
このブログは、 「自分の成功や失敗の経験が、他のランナーの手助けになればいいな」 というちょっとしたお節介によって書かれています。自分でも疑問に思う内容は下調べをすることもありますが、基本的には経験を自己分析して公開していく形です。そう、理…
自分の身の回りがバタバタしていて、みっちゃんの競技復帰までの道のりを書くことを忘れていました。 もう、ここまでの経緯はふっとばそう。うん、そうしよう。 先週の日曜日(2/16)に、みっちゃんが十数年ぶりに駅伝を走りました。出場したのは「天龍梅花…
「自分の足に合うランニングシューズを履いたら故障が減った」を書いているとき、 「何かと話題のナイキの厚底ってどうなんだろう?」 と、ふと思いました。 running.babylla.work それで、みっちゃん(高校時代の部活仲間。詳細は下のリンク参照)が履いて…
中高生の頃、よく故障をしていました。よく故障していたのは腸脛靭帯・アキレス腱・くるぶし周辺・軽いシンスプリント・軽い外反母趾・足底筋膜炎など、重症度は違えど長距離種目のランナーによく聞く故障は一通り経験したと思います。 もちろん原因は一つだ…
お正月は駅伝ラッシュ。 1日 ニューイヤー駅伝 2日 箱根駅伝(往路) 3日 箱根駅伝(復路) みなまで言うな、言わなくても分かる。 もともと全部観るタイプではなかったけど、それにしても今年は観なかったなぁ。 男子の駅伝は女子と違う部分があるのでチ…
春先に、小学生対象のランニングクラブを立ち上げている先輩ランナーからこんな連絡がきました。 「babyllaがよく貧血のときに飲んでたやつ何だっけ?」 私は現役の頃、よく貧血に悩まされていました。 先輩は、知り合いの中学生が貧血になってしまい、私が…
ひょんなことから、去年の11月から高校時代の部活仲間みっちゃん(♂)の競技復帰をサポートしています。 最初は「誰かに見張ってもらわないと怠けるから、毎週練習の報告してもいい?」というただ練習をサボらないかチェックする役目。 みっちゃんも中学-高校…
陸上競技に出会ったのは中学2年生のとき。 初めて取り組んだ競技は1500m。 約1年後には、なんと800mと1500mの2種目で全中のトラックを走ってたー! それから約15年間、トラック・ロードレース・駅伝といろいろな競技を通して全国の舞台で何度もスタートラ…